
当ブログ「副業ホリック」にお越しいただきありがとうございます。
管理人のぷりんちゃんと申します。
ぷりんちゃんって一体どういう人?年齢は?最終学歴は?などマニアックなことが気になるあなた向けにプロフィールを書いてみました。
ぷりんちゃんのプロフィール

HN | ぷりんちゃん |
HNの由来 | プリンが好きだから。とはいえ、嫌いな食べ物ないのでなんでも好きです。 |
年齢 | アラサー。アイコンみたいなツインテールは高校生以来やってない。 |
自分を一言で表すと | 副業好きなアル中。 |
どんな副業やってる? | アフィリエイト・ブログ・不用品販売・占い師・コンテンツ販売などなど |
どんなブログにしたい? | 副業クエスト100みたいなブログにしたい。ネット副業網羅して無双したい。 |
ぷりんちゃんの生い立ち

ここでぷりんちゃんの生い立ちを振り返ってみよう。
純粋無垢な幼少期
ぷりんちゃんの幼少期、活発で虫とか大好きな女の子でした。
セーラームーンも好きだった!(年齢バレる…)
あと単純に顔可愛かった。今は完全に劣化した。
何もしなくてもテストで100点とってた小学生時代
小学生までは何も勉強しなくてもテストで100点取れて余裕ぶっこいてました。
あとは、我が強くて学級委員長とか率先してやるうざいタイプの女子でした。
小学校6年生の時にV6の岡田くんに一目惚れして学生時代はV6一色になります。
パソコンに関しては、祖父が新しいもの好きの人で、小2からネット環境整っていたので掲示板とかにチャットとかでコミュニケーションとっていた記憶があります。
あとポストペットとかもあったなぁ。
勉強の仕方が分からなくて転落した中学時代
今もそうなんですが、小学生の時に勉強しなくてもいい点取れていたおかげで勉強の仕方が全く分からず中学生になってしまいました。
そのため、少しずつボロが出始めます。国語英語は大好きだけど、数学は大嫌いでした。
あと、癖のある学校の先生の物真似よくやってました。
適当に遊んでいた高校時代
イケると思われてた県内屈指の進学校に落ちてしまい(なぜかその年倍率も異様に高かったんやで…)めっちゃ怒られ泣いた思い出のある高校時代。
進学校がゆえ部活は強制ではなく、相変わらずV6のことしか頭にないJKでした。
あ、あと、まつゆうさんのchelucyとか好きでしたね。ヤプログとか懐かしい…。
適当に遊んでいたパート2な大学生時代
大学はお金がかかるのが嫌で隣県の国立大学に進学します。
高校で女子が多かったので男性が苦手なまま成長。
さらに、コミュ障なのでサークルに入らない・合コンもしない・バイトも適当にやるという全く青春しない大学時代でした。
ちょうどこの頃アメブロと出会って、ブロガーっぽいことをやっていた気がします。
公務員試験に落ちて紹介で就職
ちょうどこの頃公務員の人気が非常に高く、相変わらず勉強の仕方が分からない私は公務員試験に落ちて知り合いの紹介で就職しました。なのでまともに就活せぬまま就職。
金融機関の受付嬢みたいなことをやっていたのですが、楽な仕事でしたね〜。
この頃に生まれて初めて彼氏ができて、今もお付き合いが続いています。
モヤモヤしたので1回目の転職
職場に彼氏もいて楽しかったのですが「私このままで良いんだろうか?」と思い、転職します。
テレビ局の関連会社で、制作に関わったり、Webのお仕事をします。
この頃から、SEOやらWebマーケやらWebライティングを学びます。
ただ、給料がめちゃくちゃ低いが嫌になり、2年で転職!(元々入るときに聞いていた条件と違いすぎたんですよ…)
2回目の転職で今に至る
2回目の転職で今に至るのですが、前職のテレビ局でニュース関連の仕事に携わっていたこともあり、ニュースメディアの仕事をしています。
固めの文章を書きがちなのは、職業病かもしれませんw
そして、ある程度知名度のある会社にいるにも関わらず給料はしょっぱい(手取り20万円ちょい)ので、もうちょいお金ほしい!ということで副業に挑戦しています。
副業を紹介するブログをやっている理由
私が今までブログ・物販・コンテンツ販売など様々な副業に挑戦して来ました。
なぜかというとまず第一にお金が欲しいから!
お金があったら好きなものなんでも買えるし、親とか彼氏とかお世話になった人にたくさん恩返しできるじゃないですか。
あと、私会社に縛られる働き方が合わないみたいです。
会社にはお世話になっているとは思っています。でも、本当にやりたいことってなんだろう、と思ったり会社にいて仕事するだけじゃ20万円しかもらえないのにネット副業で20万円以上稼いでいる人はたくさんいるのってなんかワクワクするなぁ、って思っています。
いずれは脱サラして暮らしたいなぁなんて思ったり。
多分私みたいな思いをしている人ってたくさんいると思うんですよね。
そういう人にこのブログが役に立てば嬉しいんです。
そのためにも、色々な副業に挑戦して情報発信していければと思っています。